はじめに Kivyで作成したアプリをPyInstallerでパッケージングして.app化したのですが、macOSでのPyinstallerの使い方の情報を探すのに難儀した挙句にどハマりまでしてしまったので、うまくいった方法の備忘録です。 実施環境 MacBook Pro, Apple M1 Proチップ macOS Monterey バージョン12.3.1 Xcode Version 13.3.1 […]
はじめに Ploltyでグラフなどを描画する時に、オートスケール(デフォルト設定)されると小さくなりすぎるので、画面をスクロールしてもいいから大きい状態で見たいときがありまして。 デフォルトだと、、、 とまあこんな風に小さくなりすぎるときがあるので、じゃなくて、 こう(スクロール)したい。 というのに対応したときの備忘録です。 少しジタバタしたので今後のためにメモしときます。 やりかた fig.u […]
はじめに KivyのFileChooserで、ListViewを使って複数のファイルをLoadしようとしたときに、どのファイルを選択したかが分かりにくいのです。 どういうことかというと、普通にFileChooserを作ると下の動画のような状態です。 と、こんな感じでListViewでは複数のファイルを選択したときに、最後にクリックしたファイルしか背景色が変わりません。ついでに、背景色が変わったファ […]
はじめに Kivyでテキストボックスを作ったときに、任意のwidgetをクリック(タップ)したら、紐づけたテキストボックスがアクティブになってそのままテキスト入力ができるようにしたいぞ、と こんな感じに。 Labelをダブルタップするとtextinput1がアクティブになって入力ができるようになる。 Buttonをクリックするとtextinput2がアクティブになって入力ができるようになる。 と、 […]
はじめに PlotlyのScatter plotを使ってプロットされた座標同士を線でつなぐ場合があるのですが、見た目に方向性を持たせたいときがあるぞ、と。 なので、線の先っぽに矢印をつけたい。どうしましょ、という話です。 これを、 こうしたい、と。 そのやり方の備忘録です。 やりかた text annotationsの矢印を使ってそれらしく描画してしまいます。 これのこと。 スマートじゃないと思う […]
はじめに Pythonで、文字列データを別の関数に渡したいときに、バイナリのオブジェクトを入力に要求されまして。どうしましょ。という話です。 ええと、要は標準モジュールのioを使えば良いのですが、文字列データからいきなりBytesIOにしようとすると怒られる。 なので 文字列データをバイナリに変換してBytesIOに渡せばいい と。 いやまあ、それだけのことなんですけどちょっとばたついてしまったの […]
はじめに Kivyにおいて、ウィンドウサイズに合わせてwidgetの幅が変化するようにしているときに、それに合わせてtextのフォントサイズも変えたいねっていう時がありまして。 Python側で関数を設定せずにKv言語側でフォントサイズをいじる方法のメモです。 Python側で関数を作ってもいいんでしょうけど、widgetへのアクセスルートがややこしいときがあって、kivy言語で直接いじれたら楽や […]
はじめに kvファイルだけでon_pressなどのイベントのときにif文を使いつつ複数の処理をやりたいときがあるのよね。 Python側で関数を定義すればいいじゃんていう話もありますが、 そうするまでもないようなときとか、Python部分とkv言語部分を行ったり来たりするのが面倒なときとかがありまして。 で、あれ?どうすんの?となりまして。その備忘録です。 結論としては やりたい処理を ; (セミ […]
はじめに いやもうね、公式ドキュメントを見ても検索しても、私のような初心者はそれらの内容を理解するにも、それらを参考に試行錯誤するにもすごい時間がかかってしまって。 やり方がようやくわかってもすぐ忘れそうなので備忘録として残しとこうと。 今回のやりたいことはこんな感じです。KivyのRecycleViewをいくつかの列に分けてTableみたいに表示させる、と。 とりあえず基にするRecycleVi […]
はじめに こういうボタンにしたいぞ、と。 角が丸くて、押した時にちゃんとフラッシュするボタンです。 PythonでGUIのアプリを作ることができるKivyですが、Buttonのウィジェットで作ったボタンがデフォルトでは四角なので、、、 こんなかんじ。 ちょっと角を丸くしたいな、と。 ということで調べたらレクチャーしてくれている動画(参考にしたサイト 1)があって、 おかげさまで角が丸いボタンをうま […]