はじめに Kivyで作成したアプリをPyInstallerでパッケージングして.app化したのですが、macOSでのPyinstallerの使い方の情報を探すのに難儀した挙句にどハマりまでしてしまったので、うまくいった方法の備忘録です。 実施環境 MacBook Pro, Apple M1 Proチップ macOS Monterey バージョン12.3.1 Xcode Version 13.3.1 […]
はじめに intel MacBookからM1 MacBookへとデータ移行を実施したのですが、インターネットに接続できない。なんでじゃ。 原因はセキュリティーソフトのESETでした。っていう話です。 ちょっと困りましたので顛末を備忘録として残します。 顛末 データ移行後にインターネットに接続できなかった 移行元であるIntel MacBookにてTime Machineでバックアップを取って、 移 […]
はじめに いやもうね、簡単にスラスラできると思ってたのに、壁にあたってしまいまして。 最終的に無事にクリーンインストールできたので良かったのですが、 あたふたしたので次やる時のために顛末を残しておくことにします。 もしかしたらどなたかの役に立つかもしれないし。文章少なめです。 なお、クリーンインストールは2022年3月12日に実施しました。 実施環境 MacBook (Retina, 12-inc […]
はじめに Ploltyでグラフなどを描画する時に、オートスケール(デフォルト設定)されると小さくなりすぎるので、画面をスクロールしてもいいから大きい状態で見たいときがありまして。 デフォルトだと、、、 とまあこんな風に小さくなりすぎるときがあるので、じゃなくて、 こう(スクロール)したい。 というのに対応したときの備忘録です。 少しジタバタしたので今後のためにメモしときます。 やりかた fig.u […]
はじめに いまさらなんですが、PS4でカラオケできるやん、て、ついこないだ知りまして(ごめんなさいまだPS4です) 昔Wii Uで使ってたWii U マイク(純正の、有線でUSB接続するタイプ)を引っ張り出してPS4に接続して使ってみました。 そしたら使えるには使えるんですが、マイクからの音声の遅延がすごくて自分の声が後から追っかけて聞こえてくるぞう、と。 カラオケ@DAMでもカラオケ JOYSO […]
はじめに KivyのFileChooserで、ListViewを使って複数のファイルをLoadしようとしたときに、どのファイルを選択したかが分かりにくいのです。 どういうことかというと、普通にFileChooserを作ると下の動画のような状態です。 と、こんな感じでListViewでは複数のファイルを選択したときに、最後にクリックしたファイルしか背景色が変わりません。ついでに、背景色が変わったファ […]
はじめに WordPress5.9にアップデートしたらLION BLOG(本ブログで使用しているテーマ)での見出しにidが2個入ってしまって、GoogleサーチコンソールからAMPに関連したエラーが来るようになりました。 「HTML タグに同じ属性が複数含まれています。」 ですって。 もうちょっと詳しく見てみると、、、見出しのところにidが2個入っていることがわかりました。 うーんどういうこと?自 […]
はじめに 本ブログはWordPressで作成していまして、ブログテーマにはLION BLOGを使っています。 LION BLOGは無料だし、AMPにも対応していて、とてもありがたいのです。 でも最近、AMPページを確認したら貼っているアフィリエイトリンクのところにそれはそれは大きな空白ができていてはちゃめちゃになっていることに気づきました。今さら。。。 AMPページを見てみると、 テキストリンク広 […]
はじめに Kivyでテキストボックスを作ったときに、任意のwidgetをクリック(タップ)したら、紐づけたテキストボックスがアクティブになってそのままテキスト入力ができるようにしたいぞ、と こんな感じに。 Labelをダブルタップするとtextinput1がアクティブになって入力ができるようになる。 Buttonをクリックするとtextinput2がアクティブになって入力ができるようになる。 と、 […]
はじめに PlotlyのScatter plotを使ってプロットされた座標同士を線でつなぐ場合があるのですが、見た目に方向性を持たせたいときがあるぞ、と。 なので、線の先っぽに矢印をつけたい。どうしましょ、という話です。 これを、 こうしたい、と。 そのやり方の備忘録です。 やりかた text annotationsの矢印を使ってそれらしく描画してしまいます。 これのこと。 スマートじゃないと思う […]