はじめに いやもうね、簡単にスラスラできると思ってたのに、壁にあたってしまいまして。 最終的に無事にクリーンインストールできたので良かったのですが、 あたふたしたので次やる時のために顛末を残しておくことにします。 もしかしたらどなたかの役に立つかもしれないし。文章少なめです。 なお、クリーンインストールは2022年3月12日に実施しました。 実施環境 MacBook (Retina, 12-inc […]
はじめに 以前、ドル円の過去20年分のローソク足チャートを1分足で見れるwebアプリ(と言うほどものもでもないですが)を、エックスサーバー上に構築したPython仮想環境にてフレームワークであるDashを使って作ってみたのですが、 ドル円の過去20年分のローソク足チャートを1分足で見てみるの巻 今回こんな感じで作り替えてみました。 改良したところ 1分足だけではなく、5分足、15分足、30分足、1 […]
はじめに ワタシの仕事の作業記録表がウェブページ上で管理されているのですが、その作業記録のデータをExcelとかに持ってきてから集計や分析をしたいことがありまして。 そのウェブページ上の集計/分析機能が貧弱なので、何月の何週に何の作業をどれくらいやったかとかを正確に把握するにはExcelに持っていって集計や分析をしたほうがいいからなのです。 これまでは、何百行とある表データに対して毎回いちいち […]
はじめに タイトルちょっと何言ってるかわかんないかもですが。。。 mm/dd/yyの日付のテキストデータをExcelに貼り付けたらなんかうまくいかなくってですね。 どういう風にうまくいかないのかと言いますと、 start time end time 07/01/21 02:42 pm 07/01/21 02:47 pm となっている日付のデータがテキストであって、これは 2021年7月1日 2:4 […]
はじめに 好きです、グレープフルーツ。この前グレープフルーツジュースをぐびぐび飲んでた時にふと、「そういや薬を飲んでる時にグレープフルーツ食べたり飲んだりしたら薬物相互作用が起こる場合があるんだよね」というのを思い出しまして。 これは、グレープフルーツに含まれているフラノクマリン類が、薬物代謝酵素シトクロムP450の一種であるCYP3A4を阻害してしまって、飲んだ薬によってはその代謝が十分になされ […]
はじめに タイトルに「想像」とありますように、個人の想像に基づいて結合様式の画を作製しておりますので、くれぐれも本記事の内容を土台にして大事なことをなさいませんように。。。 さて、ファイザーが現在(2021年5月23日)開発中のPF-07321332ですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の経口治療薬としての実用化への期待が高まってきているようです。じゃあ何がどうなって効果が出るのよ、 […]
はじめに Office365のアプリケーション(ここではWord、ExcelそれからPowerPoint)で、「\」(バックスラッシュ。英;backslash)を表示したいのに「¥」になるんですよ。 どうしましょ。という話です。 バックスラッシュの表示を確認してみます(Mac) *本記事の画像中で「Helvetica」のフォント名が「Helveica」になっとります、読みかえお願いします、すみませ […]
はじめに Excelで作成した表をセルの結合や配色等を維持しつつWordPressに貼り付けたい時がありまして。 例えば、Excelで作ったこんな表(Excelの画像を貼っています)。 これをWordPressで見た目を同じように表現したい、と。 で、次の表は本記事のやり方で上記のExcelの表データをWordPressに持ってきて作ったものです。このようにしたい、と。 テストの結果 生徒番号 組 […]
はじめに 無料で使えるオープンソース版のPyMolがあるらしいことを知る。。。 レガシーのPymolを使ったことがありますが、これ最初無料だったけど上位バージョンで有料になったり、その辺の関係が複雑でわかりにくいのよね。 で、最近はオープンソース版であれば、最近のバージョンであっても無料で使える(Published under a BSD-like license)ということなので、MacBook […]
はじめに いま、Mac版のExcel(Excel for Mac)でマトリックス表(クロス集計表)のデータがあります。なお、データは適当に作ったものです。 これで箱ひげ図を描きたいのですが、マトリックス表のデータ直接からだといまいち思うような箱ひげ図が描けないのです。 一応、マトリックス表からもこんな箱ひげ図を描画できるのですが、欲しいのはこんな一緒くたにまとめられてしまった密なのじゃなくて。。。 […]