Python mplfinanceのcandlestickのstyleの巻

タイトルママで、mplfinanceでローソク足(candlestick)チャートを描画した時のスタイルのメモです。 mplfinanceの詳細はGitHubにてご確認ください。 今回使用したデータ類に関するメモは記事の下部に記載しています。 では早速。図がちょっと見切れてるのが気になりましたら脳内補完お願いします。 関連記事;過去20年分のドル円ローソク足チャートを1分足やら5分足やら日足やらで […]

MacBookのBoot Campでスクリーンショットをとるの巻

  • 2020.07.05

はじめに MacBookでBoot CampにてWindows 10を使っているのですが、スクリーンショットをとってファイルに保存したいときがあって。。。 あれ?やり方がわからんぞ、と。 で、検索してみるとshift + fn + F11でできるよ〜。とまず出てくるんですけど。。。 全く効かぬ。。。なんでなんでワタシだけ? shift + fn + F11が効かない場合はIMEの設定ができてないこ […]

PlotlyでBoxplotのtrace nameを消すの巻

はじめに Plotlyのsubplotを使ってBoxplotを並べると、trace nameが隣のグラフと被ってしまう。。。指定方法がなかなかわからず彷徨いながらもtrace nameを消す方法にたどり着いたので忘れないようにメモ という話。 やり方 layoutで、消したいtrace nameが属する軸 + subplotでの順番を指定して、 showticklabels = False の状態 […]

衣料用とキッチン用のハイターって何が違うのよの巻

  • 2020.06.27

家庭用の漂白剤で キッチンハイター;台所用 ハイター;衣料用 なるものがあるけど何が違うんじゃ。今キッチン用のしかウチに無いけど、キッチン用のものを他の用途に使っちゃダメなの?またはその逆は?って気になって調べた時のメモ。 リンク 成分の違いについて とりあえず成分表を確認してその違いを確認すると、 キッチンハイター;アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES)が入っている ハイター;アルキル […]

リュックで背中の汗が気になるならDeuter(ドイター )のがおすすめなのよの巻

  • 2020.06.25

Deuter(ドイター )バックパックを主に作っているドイツの伝統あるアウトドアメーカー。「ドイター 」と読むことを使い始めてしばらく経ってから知ることが多い(ワタシだけか?) その、ドイター のリュックをとても気に入っています。気がつけばここ10年くらい、リュックを買い換えるときはドイター のやつばっかり選んでます。 あ、ちなみにワタシはタウンユースメイン(ライトな登山ときどき)でしか使っていま […]

Pythonで変数名を変えながら値を代入する、的な。の巻

はじめに Pythonのpandasでデータを扱っているときに、変数名をforで回しながら作って、そこに変数名に対応したファイルの値を代入していく、みたいなことをしたいときがあったんです。。。 例えば、 list1 = [‘a’, ‘b’, ‘c’] のリストがあり、 a.csvb.csvc.csv のように要素名に対応させて […]

Pythonの二次元配列リストを、重複要素を除いてまとめるの巻

Pythonの二次元配列リスト(リストのリスト)で、重複している要素リストを除いてまとめる方法のメモです。 はじめに こういう、リストになった要素を重複して持つ二次元配列リスト同士を。。。(リストはa、bとしています) [['01', '02', '03', '04'], ['11', '12', '13', '14']] ['11', '12', '13', '14'], ['21', '22' […]

部屋干しに除湿機使うと臭くなりにくいのよの巻

  • 2020.06.11

巷のCMでは「部屋干しして臭うわぁ」からの「この洗剤ならだいじょうぶだぁ!」と、いうのをよく見かけますが、除湿機を使って風を当ててやれば生乾きの臭いを抑えつつ洗濯物を乾かせるよ、ってあなたに教えてあげたいわぁ。。。っていつも思っているワタシです。 ウチでは室内で洗濯物を干す時は除湿機を使って乾かしていて、使い始めて以来、臭いトラブルはほとんどありません。 洗濯物を密に干し過ぎると風が当たんない部分 […]

1 9 11