Pandasで全要素がNaNでできたDataFrameを作るの巻
経緯 PythonのPandasで初期値として全要素がNaN(Not a Number)のDataFrameを使いたいことがあったので作成方法のメモ。 やり方 numpyに全部の要素に0を入れられるnumpy.zeroがあるので、それを利用してDataFrameを作成し、あとで全部をNaNに置換します。もっといい方法があるかは知らんです。。。 結果1; 初期値0のやつ & […]
経緯 PythonのPandasで初期値として全要素がNaN(Not a Number)のDataFrameを使いたいことがあったので作成方法のメモ。 やり方 numpyに全部の要素に0を入れられるnumpy.zeroがあるので、それを利用してDataFrameを作成し、あとで全部をNaNに置換します。もっといい方法があるかは知らんです。。。 結果1; 初期値0のやつ & […]
はじめに *2021年6月4日追記 データを2021年3月31日までに更新しました。タイトルも〜20年分〜に更新しました。 これまでに、PythonとPlotlyでドル円ローソク足チャートを描いたり、 エックスサーバー 上でPythonのフレームワークであるDashを使ってWeb上にHello World!したりできるようになりました。 では今度は過去のドル円チャートをWebで見れるようにしてみよ […]
経緯 エックスサーバーにおいてMinicondaでPythonの仮想環境を作れましたので、続いてはPythonフレームワークのDashを使ってCGIでHello, world!をしたときのメモ。Pythonの仮想環境構築までは以前の投稿エックスサーバーにMinicondaでPython仮想環境を作るの巻にて。 やり方 さて、今回のエックスサーバーでのPython仮想環境(仮想環境名; vucapy […]
経緯 Pythonでグラフ描画のためにmplfinanceとPlotlyを触ってみたときのメモです。 あるとき思い立ち、ドル円データのcsvファイルを使用して、PythonでpandasのDataFrameからそれっぽくローソク足チャートを作成してみることにしました。 調べるとmplfinanceかPlotlyで簡単に描画できそうなことがわかったので、試しにやってみたところ、特にPlotlyの機能 […]
PandasのDataFrameでDatetimeIndexから取得した曜日を曜日順に並べる方法のメモ 経緯 Datetimeindexからweekday_nameを取得してソートするとアルファベット順になるので月火水・・・でソートさせてください。。。 ↓こういうDataFrame(weekdayとyearがDatetimeIndex,のMultiindex, kmがcolumn)があったときに。 […]