bu

5/11ページ

KivyのRecycleViewを複数カラムを持つTableみたいに表示させるの巻

はじめに いやもうね、公式ドキュメントを見ても検索しても、私のような初心者はそれらの内容を理解するにも、それらを参考に試行錯誤するにもすごい時間がかかってしまって。 やり方がようやくわかってもすぐ忘れそうなので備忘録として残しとこうと。 今回のやりたいことはこんな感じです。KivyのRecycleViewをいくつかの列に分けてTableみたいに表示させる、と。 とりあえず基にするRecycleVi […]

Kivyで角が丸くて押した時に背景色が変わるボタンを作るの巻

はじめに こういうボタンにしたいぞ、と。 角が丸くて、押した時にちゃんとフラッシュするボタンです。 PythonでGUIのアプリを作ることができるKivyですが、Buttonのウィジェットで作ったボタンがデフォルトでは四角なので、、、 こんなかんじ。 ちょっと角を丸くしたいな、と。 ということで調べたらレクチャーしてくれている動画(参考にしたサイト 1)があって、 おかげさまで角が丸いボタンをうま […]

Plotlyでマウスオーバーしたときのポップアップの中のテキストを折り返すの巻

はじめに Plotlyで、このようにマウスオーバーで出てくるポップアップ(hover text)中の長い文字列を、、、 このように折り返したいのです。 と、いう話。 やり方 とりあえず手を加えてない形を表示してみます。”text”の部分に長い文字列を入れています。 import plotly.graph_objects as go fig = go.Figure(data= […]

Djangoをエックスサーバー で動かしたときのメモの巻

はじめに Djangoで作ったwebアプリがローカルマシン(Mac)で動いたことを確認したあと、エックスサーバー上で公開したのですが、その時にいくつか「これ覚えとかなきゃ」ってことがあったのでメモに残しておきます。 まず今回、Djangoで作ったwebアプリをエックスサーバー 上で動かした全体的な流れは以下です。 1. ローカルでDjangoで作ったwebアプリが動くことを確認する 2. エックス […]

[2025年版]スマホで見るGoogleカレンダーを曜日別に色分けしたりイベントタイトルを折り返したりするの巻

お知らせ (2025年1月24日追記) 本記事で紹介した方法は、Googleカレンダーの仕様変更により、現在はご利用いただけなくなりました。ごめんなさい。 2025年1月29日追記 Googleカレンダーの仕様変更で動作しなくなっていたのですが、仕様変更に対応できたので再び利用できるようになりました。 横着して記事のスクリーンショット等は更新しておりません。記事タイトルを少し変更しております。 は […]

Googleカレンダーを公開URLで共有したときにも好みの色で複数のカレンダーを表示するの巻

はじめに Googleカレンダーを便利に使わせてもらってます。 スケジュールを確認する環境が人によってバラバラであるワタシたちのチーム。。。 公開URLを使うことによって、各自が慣れ親しんだウェブブラウザからチームスケジュールを確認するってことでうまくいってます。こんな感じで(PCで見た画面です。予定は架空のものですよ)。 公開URLを使うとGoogleにログインしなくてもカレンダーを見ることがで […]

「iTunesとApp Store」が「メディアと購入」になってたの知らなんだの巻

ええ、知りませんでした。iOS14になってからだそうです。 iPhoneでのサブスクリプションの解約をしようと思って、「iTunesとApp Store」から・・・っていう手順をみながら操作しようとしてたら、 「ないやん。」 となりまして。 いつの間にか「iTunesとApp Store」が「メディアと購入」に変わっていたという。。。 あ、名称以外に変わったところがあるのかは調べてません。「iTu […]

過去20年分のドル円ローソク足チャートを1分足やら5分足やら日足やらで見れるやつを作ったの巻

はじめに 以前、ドル円の過去20年分のローソク足チャートを1分足で見れるwebアプリ(と言うほどものもでもないですが)を、エックスサーバー上に構築したPython仮想環境にてフレームワークであるDashを使って作ってみたのですが、 ドル円の過去20年分のローソク足チャートを1分足で見てみるの巻 今回こんな感じで作り替えてみました。 改良したところ だいぶそれらしくなったぞう。 おわりに エックスサ […]

ウェブページにある表をクリップボードにポチッとコピーするブックマークレットの巻

はじめに ワタシの仕事の作業記録表がウェブページ上で管理されているのですが、その作業記録のデータをExcelとかに持ってきてから集計や分析をしたいことがありまして。 そのウェブページ上の集計/分析機能が貧弱なので、何月の何週に何の作業をどれくらいやったかとかを正確に把握するにはExcelに持っていって集計や分析をしたほうがいいからなのです。   これまでは、何百行とある表データに対して毎回いちいち […]

1 5 11